IT'S SHOWTIME!!
私が観たライブや演劇の感想(REVIEWなどではなく、あくまでも感想・笑)を中心とした日記です。
昔のものはWeb日記や記憶を元にちょこちょこと書き込んでいますが、
未記入のものも多いですし、古いほどいい加減です(^^;
また、ネタバレもありますので、お気をつけ下さい。

∴SELECTED ENTRIES
∴CATEGORIES
∴RECENT COMMENT
∴RECENT TRACKBACK
∴LINKS
∴PROFILE
ご用の方はこちらの メールフォーム からどうぞ。
∴OTHER
コーカサスの白墨の輪
世田谷パブリックシアター/1階H列29番

原作/ベルトルト・ブレヒト  翻訳/松岡和子
演出・美術/串田和美  衣装/ワダエミ
音楽/朝比奈尚行  照明/齋藤茂男
音響/市来邦比古  技術監督/眞野純
舞台監督/大垣敏朗
企画・製作/まつもと市民芸術館、TBS、北海道演劇財団
出演/松たか子、谷原章介、毬谷友子、中嶋しゅう、内田紳一郎、大月秀幸、春海四方、田中利花、稲葉良子、あさひ7オユキ、串田和美ほか

<STORY> 1945年夏。戦争で破壊されたコーカサスのある村の農民集会で話される余興。領主ゲオルギの暗殺による混乱の中、赤ん坊を置き去りにしコーカサスを逃げ出した領主夫人。その赤ん坊ミカエルを見捨てることが出来なかった台所女中のグルシャはミカエルを連れて街を出る。追って来る兵士に命を狙われながら、数々の苦難を経てやっと兄の家に辿り着く。が、そこには新たな試練が…。恋人との約束、自らの人生、全てを犠牲にしながらもミカエルを守り抜いたグルシャ。一方、領主夫人は動乱が収まると都へ戻り、亡夫の領地を手に入れるため息子の所有権を主張する。ミカエルを巡り繰り広げられる裁判。白墨の輪の中に立たされた子供の手を産みの親と育ての親が引っ張る。そして、裁判官が下した判決は…
チラシを見てからずっと、行こうか行くまいか悩んでいたんだけど
定価以下でチケットが手に入ったので行ってきた。
そんな状態だったので、事前の知識は音楽劇であるということと
ステージを囲むように客席が配置されているということぐらい。
(ステージや客席の形状を見たいというのが、観劇の一番の理由だったかも・笑)
はてさてどんなものだろうと興味津々での観劇となった。
劇場に入ると、中央付近に出演者たち(多分、全員)がいて
雑談したり、パンフレットを売ったりしていた。
(劇場スタッフの衣装も芝居に合わせてあった)
しかも、特設席にはそのステージを横切っていくというフレンドリーさ。
私は手前の席だったので、椅子に座り
「おぉ、すごいなー。あら、松さん。こっちにいるのは谷原さん♪」などと
ミーハー気分で見ていたら、いつの間にやら芝居に突入。
(音楽か声がきっかけになってたと思うんだけど、全然記憶にない;;;)
あさひ7オユキ(朝比奈尚行)さんがiBookを持ち、語り部として話を進めていく。
(持っているだけで、あまり使っているようには見えなかったけど・笑)
ステージと客席はフラットで境界もないので、何本もの竹(多分)の棒で境界を作り
その外側には楽器やら小道具やら役者さんやらが常にスタンバイしているんだけど
外国の役者さん達は、演技とも素とも分からないぐらい楽しそうだったなぁ。
(もちろん、深刻なシーンではそんなことはないけど)

領主の子供を育てることになってしまったグルシャと
ひょんなことから裁判官になってしまったアズダックの話が並行して進み
最後にその2つの話が一つになるんだけど、内容的には大したこともなく…(^^;
産みの親と育ての親の争いは日本では大岡裁きとして有名だけど
古くは旧約聖書のソロモンの名裁判という形で現れるが、日本でいう大岡裁きでもよく知られている。その元となったのはおそらく中国の劇「灰欄記」といわれ、ブレヒトもこれを元にしている。
なんだって。
今回の観劇での一番の収穫はこれかも(笑)

出演者も概ね、想像通りというか、今まで通りというか
良い意味でも悪い意味でも期待を裏切られるようなことはなかった。
唯一、すごいなーと思ったのが毬谷友子さん。
声といい、歌といい、すごく素敵だなと思ったら、元・宝塚だったのね。
うーむ、納得。
そうそう、違った意味ですごいなーと思ったのは春海四方さん。
とても、元・一世風靡セピアとは思えん(^^;

休憩時間にはステージでワインの販売(チーズ付きで300円)も。
私は飲めないので、さっさとトイレに行っちゃった(^^;
休憩から芝居に入るのもなんとなくといった感じで
キャストが段々とステージに現われ、ワインを飲んでいた観客もそのままに裁判が始まるの。
アズダックのいい加減さを表すためだから、その内容もいい加減で(笑)
被告役の谷原さんなんか、顔を白塗りにして
「ソワレはマルセル・マルソーにしてみました」だって。
面白かったけど、そのシーンだけのためによくやるなぁと思ったり(^^;
最後にも観客をステージに連れ出して、一緒にダンスをするところがあるんだけど
役者さんも参加した観客もみんな楽しそうに踊ってた。
特に好きな役者さんがいる人なんか、ここぞとばかりに参加するんじゃないかな?
手を繋ぐチャンスもあるしね。
私は連れ出されることもなく、自ら出て行くこともなく、冷静に見つめていたけど(笑)

こういった形態のお芝居は好き嫌いが分かれるのかもしれない。
私は嫌いじゃないけど、何度もリピートしたいとは思わないなぁ。

<< 戻る
観劇 > 2005年 | posted by Naolin | comments (4) | trackbacks (0)