IT'S SHOWTIME!!
私が観たライブや演劇の感想(REVIEWなどではなく、あくまでも感想・笑)を中心とした日記です。
昔のものはWeb日記や記憶を元にちょこちょこと書き込んでいますが、
未記入のものも多いですし、古いほどいい加減です(^^;
また、ネタバレもありますので、お気をつけ下さい。
<< November 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

∴SELECTED ENTRIES
∴CATEGORIES
∴RECENT COMMENT
∴RECENT TRACKBACK
∴LINKS
∴PROFILE
ご用の方はこちらの メールフォーム からどうぞ。
∴OTHER
THE CONVOY Night2004
赤坂プリンスホテル/D-16テーブル
続きを読む>>
CONVOY > STAGE | posted by Naolin | comments (2) | trackbacks (1)
見切り発車
今まで使っていたblogが最近、一段と調子が悪いようなので
準備中だった新しいblogを急遽UPしてみました。
いただいたコメントやトラックバックも一緒に移しましたが
一部で文字化けがおきてしまいました。
これは直しようがないので、お許しください。
それ以外の基本的なことはチェックしたので大丈夫だと思いますが
何か変なもの、ことを発見したら、教えてくださいませm(_ _)m
これから地道にカスタマイズしていきます。

<補足> JUGEM(観劇メモ)とNews-Handler(日記)を一つにまとめてsbへ移行。


<追記> 完璧主義の私としては、文字化けに我慢ならなかったので
      cgiをいじって無理やり直しちゃいました(^^;
Diary > Web | posted by Naolin | comments (0) | trackbacks (0)
なにわバタフライ(プレビュー公演)
PARCO劇場/Z列15番

作・演出/三谷幸喜
美術/堀尾幸男  照明/服部基  音響/井上正弘
衣装/黒須はな子  ヘアメイク/河村陽子
演出補/白井美和子  舞台監督/松坂哲生
製作/伊東勇  プロデューサー/佐藤玄
制作/毛利美咲  企画協力/(株)コードリー
制作協力/松竹芸能株式会社 協力/日向家  企画・製作/株式会社パルコ
出演/戸田恵子  生演奏/小竹満里、山下由紀子
続きを読む>>
観劇 > 2004年 | posted by Naolin | comments (0) | trackbacks (0)
ダメな私(-_-;;
せっかく新しいblogの設定が一通り終わったというのに
ちょっとしたミスで一からやり直すことになってしまった。
ホント、ダメダメちゃんよねぇ。
他にやらなきゃいけないこともあるので、移行も進んでないというのに。
このままじゃ、観劇メモもままならぬ状態だわ。
年末の帰省前には何とかしなきゃ。

今日の「SHIROH」はとても良かった〜。
最後の方はひたすら涙してました(^^;
Diary > 戯言 | posted by Naolin | comments (0) | trackbacks (0)
SHINKANSEN☆RX 「SHIROH」
帝国劇場/1階N列54番

作/中島かずき  演出/いのうえひでのり
音楽/岡崎司  振付・ステ―ジング/川崎悦子
美術/堀尾幸男  照明/原田保  音効/大木裕介
音響/井上哲司、山本能久  衣裳/竹田団吾
ヘアメイク/高橋功亘  小道具/高橋岳蔵
演出助手/小池宏史  舞台監督/芳谷研
制作/市村朝一、細川展裕、吉田訓和、柴原智子
出演/中川晃教、上川隆也、高橋由美子、杏子、大塚ちひろ、高田聖子、橋本じゅん、粟根まこと、池田成志、秋山菜津子、江守徹ほか

<STORY> 時代は三代将軍光の治世、舞台は天草・島原。重税と飢饉と迫害に苦しみながらもキリシタン信仰を続ける農民たちは、救世主が現れることを待ち望んでいた。人の心を操る不思議な歌声を持つ天草のシローと、かつて“天の御子”と呼ばれたが、今は奇跡の力を失ってしまった益田四郎時貞。ひとりは、神の声を持ちながら人々のために歌うことを知らず、ひとりは、神の声を失いながらも人々を導こうとした…
続きを読む>>
観劇 > 2004年 | posted by Naolin | comments (0) | trackbacks (0)
ロミオとジュリエット
日生劇場/1階K列12番

作/W・シェイクスピア  翻訳/松岡和子
演出/蜷川幸雄  美術/中越司  照明/原田保
衣装/小峰リリー  音響/井上正弘  音楽/笠松泰洋
ヘアメイク/林裕子  振付/夏貴陽子
ファイティングコレオグラファー/國井正廣
演出助手/井上尊晶、石丸さち子  舞台監督/白石英輔
主催/TBS、ホリプロ  特別協賛/ライオン株式会社
企画制作/ホリプロ
出演/藤原竜也、鈴木杏、瑳川哲朗、壤晴彦、立石凉子、梅沢昌代、高橋洋ほか

<STORY> 舞台はイタリアの都市ヴェローナ。モンタギュー家とキャピュレット家が、血で血を洗う抗争を繰り返していた。ところが、モンタギューの一人息子ロミオは、友人らと共にキャピュレット家の仮面舞踏会に紛れ込み、そこでキャピュレットの一人娘ジュリエットと恋におちてしまう。許されぬ恋とは知りつつ、熱い想いに駆られてキャピュレット家の庭園に忍び込んだロミオは、バルコニーに現れたジュリエットと永遠の愛を誓い合う。翌日、二人は僧ロレンスの元で密かに結婚。ロレンスは二人の結婚が両家の争いに終止符を打つことを期待する。しかしその直後、ロミオは両家の乱闘に巻き込まれ、ジュリエットの従兄弟のティボルトを殺し、ヴェローナ追放を宣告される。改めてロミオは、キャピュレット一族の憎しみの的となる。一方、ジュリエットの両親は、ヴェローナの太守の親戚であるパリスに、ジュリエットを嫁がせようとする。 悲しみに暮れるジュリエットは、ロレンスに助けを求め、仮死状態となる薬をもらって婚礼前夜にそれを飲み干し、ロミオとの再会を夢見て生きながら葬られるのだが…
続きを読む>>
観劇 > 2004年 | posted by Naolin | comments (4) | trackbacks (0)
NODA・MAP第10回公演「走れメルス〜少女の唇からはダイナマイト!〜」
シアターコクーン/1階C列21番

作・演出/野田秀樹
美術/加藤ちか  照明/小川幾雄  衣装/ひびのこづえ
選曲・効果/高都幸男  映像/奥秀太郎
ヘアメイク/河村陽子  舞台監督/瀬崎将孝
プロデューサー/北村明子  企画・製作/NODA・MAP
提携/Bunkamura15周年参加企画
出演/野田秀樹、深津絵里、中村勘太郎、小西真奈美、河原雅彦、古田新太、小松和重、浅野和之、松村武、腹筋善之介、六角慎司、櫻井章喜、峯村リエ、濱田マリ、池谷のぶえ

<STORY> 少女・芙蓉が持つ「鏡台」のこちら岸と向こう岸をめまぐるしく往復する物語。こちら岸には、久留米生まれのしがない下着泥棒の少年スルメと彼のあこがれの少女・芙蓉がいて、スルメは下着を盗むことで少女への思いをつなごうとする。一方、向こう岸では、華麗な人気スター、メルス・ノメルクがゲスト出演した結婚披露宴から花嫁・零子と逃亡し、七人の刑事がその後を追う。芙蓉の鏡で二つの世界に隔てられた住人たちは、いつしか反転する互いの姿を求め合い、鏡面を目指して突き進み、そして、その果てには・・・
続きを読む>>
観劇 > 2004年 | posted by Naolin | comments (2) | trackbacks (0)
cgiニチャレンジ
使ってるBlogが2つとも不安定だし、出来れば一つに統合したいなとも思っていたので
レンタルサーバとcgiに初チャレンジしてみた。
と言っても、懇切丁寧に教えてくれるBlogが色々とあるので
大して困ることなく設置できたけど。
(さすがに無料レンタルサーバーは制約が多くて手に負えなかった;;)
今は2週間のお試し期間中なので正式には始めてないけど
このsbというウェブログ管理システムはJUGEMと似てるから使いやすいし
MADE IN JAPANで分かりやすし、何といっても無料だし
多分このまま使い続けることになると思われます。
って、この日記が人目に触れることなく消えてたりして(^^;


sb開発研究所

さくらのレンタルサーバ
Diary > Web | posted by Naolin | comments (0) | trackbacks (0)
NYLON100℃ 27th SESSION 「消失」
紀伊國屋ホール/G列9番

作・演出/ケラリーノ・サンドロヴィッチ
舞台監督/福澤諭志+至福団  舞台美術/島次郎
照明/関口裕二  音響/水越佳一  映像/上田大樹
大道具/C-COM舞台装置  小道具/高津映画装飾
演出助手/山田美紀  制作/花澤理恵
制作助手/市川美紀、土井さや佳、寺地友子
企画・製作/株式会社シリーウォーク
出演/犬山イヌコ、みのすけ、三宅弘城、大倉孝二、松永玲子、八嶋智人

<STORY> 誕生する時、死する時 栽培する時、抜き取る時 殺害する時、癒す時 破壊する時、建設する時 泣く時、笑う時 嘆く時、踊る時 石を投げる時、石を拾う時 抱きあう時、別れる時 探し求める時、失う時 取っておく時、捨てる時 破る時、縫いあわせる時 黙る時、話す時 愛する時、憎む時 戦争の時、平和の時 −だが、すべてはほんの一時、やがてなにもかも消えてなくなる。
続きを読む>>
観劇 > 2004年 | posted by Naolin | comments (0) | trackbacks (1)
最近のお気に入り
さすがにこの年になるとキャラクター物は敬遠してしまうんだけど
思わず微笑んでしまう言葉に惹かれて、来年の卓上カレンダーを買ってしまった。
次は携帯ストラップあたりに手を出してみようかな。
あなたの疲れた心も癒してくれる…はず?

ボンボヤージュ
Diary > Favorites | posted by Naolin | comments (0) | trackbacks (0)