IT'S SHOWTIME!!
私が観たライブや演劇の感想(REVIEWなどではなく、あくまでも感想・笑)を中心とした日記です。
昔のものはWeb日記や記憶を元にちょこちょこと書き込んでいますが、
未記入のものも多いですし、古いほどいい加減です(^^;
また、ネタバレもありますので、お気をつけ下さい。
<< November 2025 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

∴SELECTED ENTRIES
∴CATEGORIES
∴RECENT COMMENT
∴RECENT TRACKBACK
∴LINKS
∴PROFILE
ご用の方はこちらの メールフォーム からどうぞ。
∴OTHER
久々にブルー
数字の間違いが発覚したせいか、それとも他に理由があるのか、
自分でも良く分からないけど、久々に気持ちが沈んでる気がする。
ちょっと声のトーンが低くなるぐらいで、別に大した状態じゃないんだけどね。
「私ってばブルーだわ」と思って、『Mr.ブルー〜私の地球〜』やら『ブルー』を口ずさんじゃうぐらいだし(^^;
こんな時は何をしても上手くいかないから、さっさと寝ようっと。
Diary > 戯言 | posted by Naolin | comments (2) | trackbacks (0)
丹下左膳
新橋演舞場/1階3列10番

原作/林不忘  監修・脚本/水谷龍二
演出/小野鉄二郎  美術/松野潤
照明/五十嵐正夫  音楽/後藤浩明  音響/原島正治
殺陣/宇仁貫三  江戸ことば指導/藤浦敦
所作指導/猿岩吉代  演出助手/藤井清美
舞台監督/赤羽宏郎、中島幸則、石戸達郎
後援/日本テレビ  製作/松竹株式会社
出演/中村獅童、辺見えみり、梶原善、山口馬木也、酒井美紀、六平直政、あめくみちこ、長谷川朝晴、麿赤兒、上杉祥三ほか

<STORY> 八代将軍吉宗の側近愚楽老人の計略で日光東照宮造営を担当させられた柳生家では、莫大な資金をどのように捻出するか苦悩していた。そこへ、柳生家の家宝「こけ猿の壺」には先祖が蓄えた百万両の隠し場所がしるされているという知らせ。しかし、つい先頃柳生源三郎が婿入りの引き出物にとその壺を江戸に持っていってしまっていた。早速柳生の使者が源三郎の後を追う。一方、密偵から壺の秘密を聞いた愚楽も壺を我が物にしようと刺客を放つ。やがて壺は人から人へ転々と渡り、ついに丹下左膳の手に・・・
続きを読む>>
観劇 > 2004年 | posted by Naolin | comments (2) | trackbacks (2)
次から次へと
独身女性に変な呼び名がついていく…

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/12/09/20041209ddm013100051000c.html

http://www.mainichi-msn.co.jp/search/html/news/2004/12/10/20041210ddm010070045000c.html


そりゃ、小学校の学芸会で「三枚のお札」のオニババ役をやったことがあるけどさ(爆)
Diary > 戯言 | posted by Naolin | comments (3) | trackbacks (0)
早々と今年を振り返ってみる(その2)
この間も振り返ってはみたんだけど、友達を見習って違う方面からも振り返ってみる。
そう、今まではアンタッチャブルだった今年行ったLIVE&芝居の本数。

 ☆ Magical Musical「Dream Boy」
 ☆ レッツゴー! 忍法帖 ×5
 ☆ カメレオンズ・リップ
 ☆ ワニを素手でつかまえる方法
 ☆ 透明人間の蒸気(ゆげ) ×4
 ☆ フレンズ Mail@Drama
 ☆ スター誕生
 ☆ LYNX -リンクス-
 ☆ ドライブイン カリフォルニア ×2
 ☆ DOOP! DEEP! LEAP! Vol.8「アニバーチャリ〜!」
 ☆ 髑髏城の7人(アカドクロ) ×2
 ☆ ダム・ウェイター(Aバージョン)
 ☆ ダム・ウェイター(Bバージョン)
 ☆ ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ
 ☆ 真夏の夜の夢
 ☆ THE CONVOY祭 '04 ×7
 ☆ 真昼のビッチ 〜The Bitch Shouts in the Midday.〜
 ☆ 稲葉浩志 LIVE2004〜en〜 ×4
 ☆ 都響スペシャル コラボレーション2004 松本孝弘「華」
 ☆ グループ魂のそこそこツアー 〜雨の野音(晴天決行)〜
 ☆ THE ROCK ODYSSEY 2004
 ☆ 鈍獣 ×2
 ☆ 偶然の男
 ☆ 赤鬼 〜ロンドンバージョン〜
 ☆ TMG〜Dodge The Bullet〜
 ☆ スカパン
 ☆ ママがわたしに言ったこと
 ☆ ウーマンリブvol.8「轟天VS港カヲル」
 ☆ 赤鬼 〜タイバージョン〜
 ☆ 古代のファンタジー 卑弥呼 〜現代の踊るシャーマン達
 ☆ 溺れた世界 ×2
 ☆ 赤鬼 〜日本バージョン〜
 ☆ マダム・メルヴィル
 ☆ 髑髏城の7人(アオドクロ)
 ☆ イケニエの人 ×3
 ☆ Defiled
 ☆ ピローマン
 ☆ 審判

おぉーっ、数えたら半券が60枚あるぞ〜(@_@;;
しかも、年内にあと6公演とC様のDSが2回&FCイベントもあるのよね。
恐ろしいことになるから触れないようにしていたんだけど、
枚数を数えたら、次は計算したくなるのが人情というもので…
ひぇーっ、余計なことを考えるんじゃなかった( ̄▽ ̄||)
チケット代+諸費用+交通費etc.で、給料の2か月分はつぎ込んでるよ。
私、一体どうやって生活してるんだろ?
わずかながらも貯金すらしてるというのに。
どこかに大きな落とし穴があって、ある日突然に奈落の底へと突き落とされるんだろうか?
ま、いっかぁ。考えたって仕方ないし。
そうよ、私は刹那主義♪
Diary > エンタメ | posted by Naolin | comments (4) | trackbacks (0)
うげぇ〜Σ(゚Д゚;;)
( ̄□ ̄;( ̄□ ̄|( ̄□ ̄||( ̄□||||

口にするのもおぞましい出来事に遭遇してしまった。
気のせいだ。きっと気のせいに違いない。
忘れよう、忘れるんだ、忘れなさい、忘れろ…
Diary > 戯言 | posted by Naolin | comments (6) | trackbacks (0)
大人計画「イケニエの人」
世田谷パブリックシアター/2階B列24番

作・演出/松尾スズキ
舞台監督/青木義博  照明/佐藤啓  音響/藤田赤目
舞台美術/加藤ちか  衣装/戸田京子
殺陣指導/中瀬博文  映像/上田大樹、新見文
写真撮影/田中亜紀  宣伝美術/吉澤正美
演出助手/大堀光威、佐藤涼子
制作助手/河端ナツキ、北條智子  制作/長坂まき子
企画・製作/大人計画、有限会社モチロン
共催/世田谷パブリックシアター

続きを読む>>
観劇 > 2004年 | posted by Naolin | comments (2) | trackbacks (0)
審判
スフィアメックス/4列5番

原作/バリー・コリンズ
翻訳/青井陽治
演出/鈴木勝秀
音楽/横井理彦
照明/倉本泰史
舞台監督/谷澤拓己
制作協力/シーエイティプロデュース、スフィア、フォーサイス
製作/SEBA Vol.1
出演/永島克


<STORY> 一人の男が証言台に立っている。ロシア軍陸軍大尉アンドレイ・ヴァホフ。彼は今、軍事法廷で裁かれている。そこで第二次世界大戦中、聖ピョートル・ラビノヴィッチ修道院において起こった60日間のことを語る。
ドイツ軍に追われ捕虜となったロシア人将校7人。彼らは衣服を剥ぎ取られ、水も食料も与えられないまま地下室に置き去りにされた。監禁から11日目。彼らはある決断をする。それは生存のための作戦だった。60日目、攻め戻してきた若い中尉によって彼らは発見される。そして・・・
続きを読む>>
観劇 > 2004年 | posted by Naolin | comments (0) | trackbacks (0)
一体なんなんだ?
先日の哲さん1号の結婚に続き、今度は哲さん2号が熱愛発覚!?だとさ。
こういっちゃなんだけど、あの程度の知名度で雑誌に載るのはかなりスゴイ…
と思ったら、相手のタレントさんがメインだったのね。
彼女の名前は久しぶりに聞いたけど、何してるんだろう?
明日、コンビニで立ち読みしようっと(笑)

しかし、こう続け様に色々なくてもいいのになぁ。
今年はお気に入りの人たちが悉く私をブルーな気持ちにさせてくれたわ。
だから、お片付け&小遣い稼ぎに走っちゃうのよね。
おかげで毎晩、睡眠不足よ…(_ _).。o○
でも、ボーナスの一部も会社に搾取されちゃったから、しばらく頑張らねば。
そして、DVDレコーダーを買うのだ〜。
あっ、その前にマンションの契約更新があるんだっけ...(-_-;;
Diary > Favorites | posted by Naolin | comments (2) | trackbacks (0)
早々と今年を振り返ってみる
まだ1ヶ月も残っているけれど、今年の総括なぞしてみる(笑)
今年は一言で「痛みに耐える一年」だった。
小泉首相はじめ能があるんだかないんだか分からない議員・官僚の庶民いじめもそうだけど
身体の痛みに耐えることが多くて、人生初と言っていいほどの病院通いをしてしまった。
泌尿器科、歯科、内科、皮膚科、整形外科、そして先週末には眼科へ。
普段は滅多に病院のお世話にならないので、今までの分が一気に来た感じ。
今年は厄だったのか、それとも年のせいなのか…(-_-;;
とりあえず、全てにおいて大したことはなく済んでるから良かったけど
健康な身体があってこそ趣味にまい進できるんだから、気を付けないとね。

そして、忙しい12月がやってくる〜( ̄m ̄*)
Diary > 戯言 | posted by Naolin | comments (0) | trackbacks (0)
悲しい…
せっかく書いた日記を投稿する前に消してしまった(;_;)
再び書く気力もありゃしません。
要するに「下妻物語」と「eiko」のDVDを買ってきた。それだけです、はい。


下妻物語 スペシャル・エディション 〈2枚組〉

東宝 2004-11-26

Amazonで詳しく見る
eiko[エイコ]

ジェネオン エンタテインメント 2004-11-25

Amazonで詳しく見る
Diary > エンタメ | posted by Naolin | comments (0) | trackbacks (0)